講演申し込み・論文投稿の流れ | ||||||
(投稿に関する注意) ロボティクスシンポジアでは,活発な議論を促進するため,
同一著者による投稿・および発表を一つに限らせていただいております.
(ロボティクスシンポジア運営委員会(2011/9/9)にて再確認済み).
ご投稿の際にはご注意ください. |
||||||
1.著者IDの取得 | [ |
・IDはご連絡をいただきましたら管理者より手動で発行いたしますのでお待ちください ・期日までにご連絡いただいた場合はID発行後,投稿についてご返信いたします |
||||
講演申し込み,論文の投稿,査読結果の参照,最終原稿の投稿など,すべて著者ページにおいて管理いたしますので,発行されました著者IDおよびアクセスパスワードは忘れないように保管してください.(パスワードを忘れてしまった場合はこちらをご参照ください.) | ||||||
以下の手続きは,すべて右の著者ページにおいて行ってください. | ||||||
2.講演申し込み | [ |
〆切:2020年11月30日(月)24:00まで受け付けておりますのでIDの取得同様こちら(robosym2021-contact@ml.hiroshima-u.ac.jp)までお問い合わせください | ||||
発行された論文管理IDは問い合わせいただく際などに必要となりますので,忘れないようにしてください. | ||||||
3.論文投稿 | [受付は終了しました] | |||||
投稿する論文のPDFファイルをご準備ください.
詳しい論文の執筆要領についてはこちらをご参照ください. 右より著者ページにお入りいただき,投稿を行ってください. |
||||||
4.査読結果通知 | ||||||
投稿された論文に対して,プログラム委員会において査読を実施し,ご講演いただく論文の採択を決定いたします. 採択結果はE-mailにてご連絡いたしますので,その後は,著者ページにて査読結果をご覧いただくことが可能です. | ||||||
5.最終原稿投稿 | 〆切:2021年01月29日(金)24:00 | |||||
【最終原稿】 査読結果をご参照のうえ予稿集へ掲載される論文原稿のPDFファイルをご準備し,著者ページよりご投稿ください. 大会Web・投稿案内ページにおける執筆要領に従ってください.〆切は【2021年01月29日(金)24:00】です. プログラムは登録情報に基づいて作成されます.最終原稿と登録情報の食い違いがないよう注意してください. 最終原稿が〆切日までに届かない場合は,査読用の論文を最終原稿とみなすことがあります. 【超過ページ】 6ページを越える原稿は超過ページ料を申し受けます(最大計8ページまで.1ページあたり超過料金1万円). 大会ホームページより手続きをお願いいたします. エクステンデッドアブストラクト形式を選択された場合ページ数は2~4ページに限られます. 【参加登録】 参加登録を大会ホームページより行ってください. http://www.robotics-symposia.org/26th/index.html 1つの発表論文に対して,少なくとも1名以上の参加登録が必要です. 登録ページは12月中旬に公開する予定です. 最終原稿〆切日までに,登壇者は登録してください. プログラムにおける日時のご希望には添えません. |
||||||
※登録いただきました情報について 登録いただきました個人情報につきましては,ロボティクスシンポジアに関わる業務ならびに,主催3学会における業務以外で使用することはありません.また,本情報をロボティクスシンポジア運営委員会,主催3学会以外のいかなる個人,団体に対して公開,譲渡することはありません. |
||||||
第26回ロボティクスシンポジア実行委員会 |